この伊勢丹のコピー最高→「恋が着せ、愛が脱がせる」 1989年 by眞木 準
mixiの[この広告に座布団1枚!]コミュで紹介されていたコピーをいくつか孫引き。このコミュ結構いい感じ。
これは全部、眞木 準氏が作った伊勢丹のコピー。
「恋が着せ、愛が脱がせる。」
がむちゃくちゃ気に入って、みんなにも教えたくなって書いてみる。研究者としては孫引きはよくないって教えられてるからちょっと書きにくいんだけど(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お次はネスカフェのCMで使われた谷川俊太郎の詩「朝のリレー」
詩って実はあまり知らないんだけど、文章で読むよりも朗読を聞く方がストレートに響いてくる気がする。この朗読と音楽も最高!!
−−−−−−−−−−−−−−−−
こうしたコピーっていいな〜と思っても書き留めたりしてないからいざって時に正確には思い出せない。これからは携帯ででもパシャッと記録しておこうと思う。
着やすい。つまり脱がせやすい。1978年
ダイエットには、甘い恋を。1989年
恋を何年、休んでますか。1989 年
恋が着せ、愛が脱がせる。1989年
四十才は二度目のハタチ。1992年
これは全部、眞木 準氏が作った伊勢丹のコピー。
「恋が着せ、愛が脱がせる。」
がむちゃくちゃ気に入って、みんなにも教えたくなって書いてみる。研究者としては孫引きはよくないって教えられてるからちょっと書きにくいんだけど(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お次はネスカフェのCMで使われた谷川俊太郎の詩「朝のリレー」
詩って実はあまり知らないんだけど、文章で読むよりも朗読を聞く方がストレートに響いてくる気がする。この朗読と音楽も最高!!
−−−−−−−−−−−−−−−−
こうしたコピーっていいな〜と思っても書き留めたりしてないからいざって時に正確には思い出せない。これからは携帯ででもパシャッと記録しておこうと思う。
この記事に対するコメント
PS.アイは心がまんなかにあるから揺るぎないのかもね(^_^)
アイは心がまんなかにあるのね☆コイは下心
↑これって誰だかの言葉か?うまいな〜σ(^^)
>shizu
日本語も一生勉強だね。奥が深いわ〜
外国語が話せるようになるとか、バイリンガルに憧れるとかよりも、まず、きれいに日本語を扱えるようになりたいです。記事、また楽しみにしています。
漢字でもアイは心がまんなかにあるのね☆コイは下心だけど(笑)
「朝のリレー」懐かしい!地球儀眺めては想像しました〜。20年前ね。
国語は男の先生で、ちょっと間をとるような朗読。急に声が大きくなったかとおもえば囁くような声になったりして。それがまた印象的。
ネスカフェの朗読はおもわず目を閉じ耳を澄ましてしまいました。綺麗。いいなと思ったらその場でなにかしないとほんと忘れます(><)